私達について 10年ほど前に初めて食べたオリーブの新漬けの味に感動しました。 オリーブとの初めての出会いです。 その後、東京赴任中にお酒のつまみとしてよく食べるようになり思いが深くなりました。 オリーブのおいしいお店を見て回るのも大変楽しいものでした。 そろそろ東京から九州に戻る日が近づく頃、いつかオリーブのある暮らしができないか、そして仕事にもできたらいいなと考えるようになりました。 その間、たくさんの方との出会いがありました。九州でオリーブ栽培が広がっているのも知りました。 オリーブを植えたいというだけの私たちの話をしっかり受け止めて苗の購入先からアドバイスしてくださった能古島の農園さん。 まったくの素人にオリーブの種類から年間作業スケジュール、土のこと肥料のことなどを手取り足取り教えてくださった吉井町の植木屋さん。 それから県や国の相談機関の方々。お世話になりました。 3年前に10本の苗木を育て始め、今は福岡(柳川)と熊本(玉名)に、テーブルオリーブに適した苗木を120本ほど育てています。 2019年秋、初めて収穫し塩漬けしました。知り合いのレストランのメニューに載せてもらい、お客様から「おいしい」という言葉をいただきました。 2020年7月には柳川の小さな農園には作業場を兼ねた店舗を作りました。 元は亡父が事業を行っていた頃に建てた事務所で、長い間放りっぱなしだった為あちらこちら傷んでいましたが、ペンキを塗りレンガを敷いて手作り感満載のアトリエになりました。 皆さまが寛いで癒される空間になればいいなと思っています。 そこでは植物を使った雑貨(リース・スワッグ・ハーバリウム・寄せ植えなど)も作っています。 夏は水やりと草刈りが大変です。 でも、一本ずつ「大きくなったね」「実をたくさんつけてくれてありがとう」などと会話しながらの水やりは楽しい時間です。草刈りはひたすら蚊との闘いです。刈り終えた後の爽快感とビールの味は夏の醍醐味ですね。 こんな私たちが作るオリーブの塩漬けや植物の雑貨。気に入ったオリーブオイルも置いています。 是非お立ち寄りください。 シェアお願いします!クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)Copy